-
作品を知る
権力による洗脳を解きほぐす 島田雅彦おすすめ4選
島田雅彦は、1983年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー以来、豊かな教養に基づいた、ユーモアと批評性のある語り口が魅力的な小説を多数発表し、2022年に紫綬褒章を受賞した作家です。そんな著者のおすすめの作品4選を紹介します。
-
シリーズ
【連載第5回】公儀厠番 -うんこ侍後始末- 房州、鑓の品地武之進久尚 嘉門院彷楠・作
夜中に、僧形の若者が突然訪問してくる。屋敷内でもまだあまり知られていない、今朝の出来事(亡骸を見つけた件)をもう聞きつけたのかといぶかる武之進だったが、亡骸がその坊さんの寺に担ぎ込まれたということだった。聞けば、亡骸はまんざら知らないわけではないという。その侍は、裏長屋の住人であるというが……。身寄りはなく、浪人しているらしい。権左衛門は、かつて自身も侍であったことを思い出しながら、亡骸の貧乏侍の末路を自身と重ねるのであった……。
-
今日の一冊
津野海太郎『かれが最後に書いた本』/溺れるように本と映画に接した著者の、真率な「回想」と「・・・
演劇人、編集者、書き手、大学教員と多彩なキャリアを積んだ著者が、長年の読書と愛した映画について回想するエッセイ集。作家・関川夏央が解説します。
-
シリーズ
萩谷麻衣子の「幸せになれる離婚の作法」 ~“お金と子ども”の不安を解消します!~【第3回】
悪いことをしたときは、悪いことをされた相手に対して慰謝料を支払うなど罰を受けるのが当然です。しかし、妻が不倫していた場合、着の身着のままで家を追い出されなければいけないのでしょうか……
-
作品を知る
【『現代思想入門』など】現代思想を学ぶための、とっておきの入門書3選
現代思想に興味が湧いて哲学書を読もうとしたものの、難解すぎて読み通すことができなかった……、という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。今回は、いま話題を集めている千葉雅也の『現代思想入門』をはじめ、フランス現代思想や現代哲学についてわかりやすく知ることができる、おすすめの入門書を3冊ご紹介します。
-
シリーズ
【連載第4回】公儀厠番 -うんこ侍後始末- 房州、鑓の品地武之進久尚 嘉門院彷楠・作
武之進は、直属の上司である浅間伝兵衛に、事の次第を報告。下役人長屋に帰宅したのは夜もだいぶふけたころだった。女房のおみねが、「だんなさま、おかえりなさいませ」と、一日の労をねぎらう。武之進は、やや遠くをみるように目を細め、事の次第をおみねに聞かせるのだった。すると、おみねの尻のあたりから何かが現れる。幻を見たかと驚く武之進だったが……?
-
作品を知る
『イグアナの娘』ほか 愛憎渦巻く母娘小説おすすめ4選
母と娘。その愛憎渦巻く、一筋縄ではいかない関係は、小説や漫画で多く描かれてきました。そんな、古くて新しい母娘問題をテーマにした女性作家の作品4選を紹介します。
-
シリーズ
【SM小説】美咲凌介の連載掌編「どことなくSM劇場」第45話 オルゴール
人気SM作家・美咲凌介による、書き下ろし掌編小説・第45回目は「オルゴール」。小さな街のミニチュアが乗ったオルゴールを見つめる黒髪の少女。オルゴールをくれた少年は別の人と別の街に行ってしまった。悲しみに明け暮れた少女がオルゴールに“止まらないで”と願うと……? 美咲凌介のどこか不思議なSM世界をお楽しみください。
-
シリーズ
【連載第3回】公儀厠番 -うんこ侍後始末- 房州、鑓の品地武之進久尚 嘉門院彷楠・作
武之進は、百姓から根菜類を買い、それと引き替えに武家の金肥を売るという、勘定方賄い掛かりというお役目に。それはさておき、目下の急務は、紋付き羽織を着た武家姿の死体とその始末である。下手人はもう近くには居ない様子。武之進は亡骸に近づき、検視のまねごとをし、おそらく、切った相手も武家であろうと察する。この尋常ならぬ事態をいぶかった武之進は、さまざまな推察を張り巡らせる。不可解、不思議な点が多いながら、中間(ちゅうげん)に、亡骸を弔ってくれよと言いつけたところ、早桶のふたがずれて、中から侍の手が伸びてきた。これは何かの前兆であろうか……?
-
作品を知る
辛辣さが癖になる 『兎』の著者・金井美恵子おすすめ4選
2018年、『カストロの尻』にて第68回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した金井美恵子は、膨大な知性と教養に基づく辛口な文章が魅力の、文学ファンのあいだでは言わずと知れた作家です。そんな著者のおすすめ作品4選を紹介します。
-
シリーズ
【NYのベストセラーランキングを先取り!】エマ・ストラウブの新作! 40歳から16歳へ、タ・・・
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と、注目の一作をピックアップするコラムの78回目。人気作家エマ・ストラウブがタイムトラベルを通して描く、父と娘の愛・信頼・絆、そして女性同士の友情の物語を紹介します。